どうもGoogleサイトマップっていうのを作ってアップロードしておくと、googleの自動巡回ロボットがサイトを正しくインデックスしてくれるらしい。
・自サイトの登録
まずGoogleウェブマスターツールでGoogleのアカウントを取得してログインします。
「サイトを追加」画面が現れますので、サイトのURLを入力。
「サイトを確認」をクリックすると、「METAタグを追加」と「HTMLファイルをアップロード」を選択するよう要求されます。
どちらでもできますが、今回は「HTMLファイルをアップロード」を選択。
表示されるファイル名のファイルをテキスト編集ソフトで作成し(中身は空でOK)保存。
その空ファイルを自サイトのドメインURL直下にFTPソフトなどでアップロード。
Googleウェブマスターツールの「確認」をクリック。
「確認に成功しました」というメッセージが表示。
これで自サイトの登録が完了。
・googleサイトマップを作る
FC2サイトマップで自サイトのURLを入力して「送信」をクリック。
URL抽出結果が表示される(結構時間かかります)ので確認して「サイトマップを保存」(ファイル名「sitemap.xml」)。
このファイルを自サイトのドメインURL直下にFTPソフトなどでアップロード。
・サイトマップをグーグルに登録する
ウェブマスターツール内の「サイトマップ」で「サイトマップを追加」をクリック。
「一般的なウェブページのサイトマップを追加」を選んで先にアップロードしたURL(sitemap.xml)を入力。
数時間後に「サイトマップ」を再度確認して「ステータス」の欄が「OK」となっていれば成功!